2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

生後674日/公園で遊ぶ

妻が美容院へ行っている間、近くの公園で娘を遊ばせた。今日はすべり台を自分ですべることができず、こちらが後ろから抱えて滑ったり、外側から手を添えてあげたりした。一方ロープをメッシュ状にしたはしご的遊具を下りるのはうまくでき、気に入ったのか何…

生後673日/近所を散歩

3人で買い物に行きがてらちょっと遠回りをした。猫がよくいる場所へ行ってみたが猫はおらず、代わりにラベンダーの花の周りをいろいろな種類のハチが飛んでいた。娘はたんぽぽの花を2輪ちぎり、両手に持っててくてく歩いていた。 新交通システム「抱っこ」 …

生後672日/「てがいたい」

保育園から帰ってきた娘の手を石けんで洗わせると「いたい」と言う。「どこが痛いの?」と聞くと「ここ」と手首のあたりを指す。かゆくてかいてしまったのか、確かに傷のようになっている。しかしちょっと怪しいとも感じる。説明しづらいが、「ここがいたい」…

生後671日/「ミルクたべたいよう」の代わりにバナナ

朝、いつもの「ミルクたべたいよう」になったのでバナナをあげてみた。喜んでパクパク食べている。そのままうまく朝食に移行できた。これが毎回できるといいがそれは難しそうだ。 [炊事]みそ汁

生後670日/生後1年10か月

最近は言葉がいろいろ出てきていて面白い。一方でほ乳びんから牛乳を飲む習慣はなかなか抜けない。風呂ではシャワーの蛇口を自分で開け閉めできるようになった。この季節はこちらが体を洗っている間、湯船に入れていると温まりすぎてしまうだろうから横に立…

生後669日/セルフいいよ

このところ、こちらになにかを頼むとき続けて自分で「いいよ」と言う。ときどき「かーしーて、いーいーよ」と言っているから保育園で覚えてきたフレーズのようだ。「起きて、いいよ」と言われてもこちらはまだ眠いし「いいよ」と言った覚えはない。とはいえ…

生後668日/「ミルクたべたいよう」

保育園から帰ってくるとミルクをせがむことが多いが、今日は「ミルクたべたいよう」と泣き始めた。おお、また2語文ですね。言葉は間違っているけど。「ミルク飲みたいのね?」と誘導してみるがやっぱり「ミルクたべたいよう」と何度も言っていた。「ミルクの…

生後667日/妻の実家へ

お届け物などあってうかがった。昼食をいただいて義兄や姪、チワワと話したり遊んだり。近くの公園へ行ってブランコに乗ったりもした。ここの鉄棒は低いほうなら手を上げると届くようになっていた。そして帰宅し午後遅めの昼寝からやっぱり夜になっても目を…

生後666日/両親来訪

先月は娘を両親に会わせることができなかった。いつものように高原で会うのはこちらが忙しくてなかなか難しい。今日はこちらまでご足労いただいた。娘が歌ったり踊ったりする元気な姿を見てもらおうと思ってのことだが、当人は我が家にいつもと違う人が入っ…

生後665日/体重11.1キロ(生後95週)

先週から100グラム減。ちょっと体調が悪かったからかな。 [炊事]いんげんとカボチャのサラダ、みそ汁 いんげんは実家でもらったもの。おいしくできた。ごちそうさまでした。 カボチャといんげんのごまマヨサラダ by ゆあぷぷ [クックパッド] 簡単おいしいみ…

生後664日/食欲はもうひとつ

その代わり便秘は解消中のようで、わりとよく出てきた。 「こっちじゃない」 ミルクを飲むときは娘を抱っこしたままほ乳びんを渡す。こくこく飲み始めるが、このあと娘をどこに置くかで本人の希望が出る。置き場所の候補は2つある。リビングと寝室である。こ…

生後663日/お腹が引っ込んで元に戻るまで

今朝もなかなかごはんを食べようとしない。でも「もうごちそうさま?」と聞くとやっぱり「まだたべる」。とはいえ水を飲むばかりでごはんにはほとんど手がつかない。どうしたものやらと思っていたら突如ケーと戻してしまった。幸い茶碗でほぼ受け止めることが…

生後662日/便秘で食欲不振

このところあまり便が出ない。それに合わせるように食も細くなっている。出るものが出ないと入らないということだろうか。 いろいろしゃべる 「もうごちそうさま?」に「まだたべる」。おむつを替えようとすると「ここにねるー」。(←頭をこちらに向けて寝る…

生後661日/お利口に着替えたり歯を磨いたり

今日は着替えや歯磨きがずいぶん素直にできた。歯磨きは相変わらず嫌いではあるようだが、本人の中でなにか考えの変化があったのかもしれない。 指先のやけど 寝室のベッドサイドにはスタンドを取り付けている。娘はこの電球をくるくる外して遊ぶことが多い…

生後660日/今日もWii Fit

娘は「いーひっとー、いーひっとー」とWii Fitで遊ぶのをせがむ。バランスゲームのスキーが好み。成績は全然だが本人は楽しんでいるようなのでよい。ニンテンドーDSをせがんで画面をつんつんすることも増えてきた。こちらもなにをするとどうなるのかはまった…

生後659日/肩車でゴツン

肩車をしつつリビングに入ろうとしたら上から「ゴツン」と音が聞こえて娘が泣き出した。ごめんごめん。娘は思った以上に大きくなっていた。気をつけます。 エアコンを入れる 今日はとても蒸し暑く、今年初めてエアコンを入れた。昼間に除湿で。 風呂をいやが…

生後658日/体重11.2キロ(生後94週)

先週から200グラム増加。先週の体重はその前の週と変わらなかったからペースとしては悪くない。 [炊事]みそ汁 ほかはでき合いのものと昨日のポテトサラダ。

生後657日/「かたぐるま」と「かたつむり」

絵本の中の「けいと」を「とけい」と混同している(d:id:yim:20130611)のと同じのが「かたぐるま」でもあった。『だれかしら』(asin:4579400178)で肩車のページを開くと肩車をせがむ。このときよく聞くと「かたぐるまー」ではなく「かたつむりー」と言っ…

生後656日/絵本を自分で朗読

今日はこちらが食事をしているときに絵本を読んでもらいたがった。「まだ食事中だから待っていて」と言うと自分で絵本を開いて、そこに書いてあることをなんとなく読んでいる。といってももちろん字を読めるわけではなくて、この場面ではこんなことを言うは…

生後655日/「けいと」と「とけい」

「もじゃもじゃ」(asin:4834002195)の中に「毛糸」という単語が出てくる。ここを読むと娘は必ず時計を指差して「けいと」と言うのだった。「いえいえそれは毛糸ではなく時計だよ」と何度言っても変わらない。「けいと」は「とけい」のアナグラムではあるが…

生後654日/今朝もなかなか着替えない

どういう気まぐれなのかわからないが、今日も着替えるのをいやがって往生した。 鶏の唐揚げはいまひとつ 娘は肉をあまり食べない。子供は鶏の唐揚げなんか好きそうだが、あげてみてもほんのひと口お義理で食べる程度だった。 [炊事]かぼちゃとソーセージのト…

生後653日/最近の夜泣き傾向

6月5日の日記(d:id:yim:20130605)では「まったく夜泣きなし」と書いたが、また戻ってしまった。泣きながら起き出して牛乳をねだる。夜0時ごろと深夜3時ごろが多い。とはいえまったく進歩がないわけではなく、「みるく」など言葉がずいぶん出るようになった…

生後652日/絵本は安易に肩車を描写しないでほしい

『だれかしら』(asin:4579400178)ではうさぎの親子が訪ねてくる場面がある。うさぎが肩車をしていて、娘はその場面を見るたびに立ち上がり、肩車をせがむのだった。よっこらしょと持ち上げて肩に乗せる。11キロは重い。『おとうさん あそぼう』(asin:4834…

生後651日/なかなか着替えない

今朝はなかなか着替えようとせず往生した。服やズボンを手に取るからおっ着るかなとおもったらたたみ始める。例の、たたむようでいて実際にはたたまないしぐさである(d:id:yim:20130419)。しばらく格闘して、やっと気が済んだのか服を着てくれた。 [本]図…

生後650日/今日は保育園で泣かない

やっと気がすんだようで、今日は元気に手を振ってくれた。 [炊事]ポテトサラダ、みそ汁 ポテトサラダを作る頻度が高いような気がしていて、妻はそうでもないと言うがなにか新しいものを入れるなど新機軸が欲しい。今日はきゅうりとトマトを入れた。トマトは…

生後649日/夜泣きなし

ここ数日は夜泣きがまったくなかったとのこと。どうすれば朝まで目を覚まさずに寝てくれるのか、条件がわからない。 今日も保育園で泣く 今日から妻に代わって保育園へ娘を送っていく。月曜、火曜と妻が預けたために泣いていたのかと思ったら、今日も預けよ…

生後648日/今日も保育園で泣く

今日も妻が保育園への送り迎えを担当。そして今朝も娘は保育園で泣いたとのこと。連絡帳によると、泣くのは最初だけですぐ元気になっていたそうなのであまり心配しなくてもいいかも。 言葉が急に増えてきた ちょっとしたときにすぐなにか言うようになってき…

生後647日/保育園で泣く

今日と明日は妻が保育園へ送り迎え。朝、娘を預けようとするといやがって泣いたとのこと。いつもと違う人が送ったから?

生後646日/誰が「おばあちゃん」?

昨日義母に会った娘は「おばあちゃん」と言えるようになっていた。そして行き交うほかの人にも「おばあちゃん」と声をかけてしまうのだった。

生後645日/保育園見学

今日は保育園見学ができるということで、妻が行ってきた。娘が保育園でふだんどんな様子かを知りたかったが、いつもと違う様子で固まってしまい、妻にずっとくっついていたとのこと。娘はいつもの状況が変わるのに弱い。保育園のあと、妻と娘は妻の実家へ。…